2009.1 九州縦断 熊本〜福岡
![]() |
![]() |
![]() |
熊本から福岡までは高速バスが頻繁に出ているので便利。約2時間で天神バスセンターに到着します。 | 実家でのお努めを終えて(笑)ホテルオークラ福岡へ。 演劇・アート・グルメ・ショッピング・宿泊施設の全てを兼ね備えた博多リバレイン内にあり、交通の便もなかなか。 でも福岡のホテルの中ではルームレートはややお高め。 今回はホテル予約サイトの『一休』から シングルルーム(素泊まり)を10,000円ジャストで予約。 |
高層階の禁煙シングルルーム。 お部屋は木目調のシックな色合いで統一されています。 壁掛け式の液晶テレビはシャープ。 こちらのデスクでインターネット可(無料)。 |
![]() |
![]() |
![]() |
蓋付きのコーヒーカップにティーパックは緑茶&紅茶。コーヒーは有料です。 無料のミネラルウォーターは無し。 |
バスルーム。 |
シャンプー類は資生堂で入浴剤もあります。 コップやテッシュケースは陶器製。 |
![]() |
![]() |
![]() |
サイドテーブルの引き出しにはセーフティーボックス。 ロング丈のパジャマは着心地は良かったけどビニールのスリッパはいただけない・・。 |
1人がけのソファ。 テーブルを見ると仰々しくフィンガーボールとプレートがセットされています。 実は今回オークラを利用したのは オークラクラブ会員のバースデーギフト券があったから(笑)。 |
冷蔵庫にフルーツを用意してあるとの事でしたが・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
しょ、しょぼい・・・。 かなり小さくカットされたメロンに苺、オレンジだけ。これがバースデーギフトなんて寂しすぎる〜(涙)。 大体、札幌のオークラと比べるとオークラ会員へのサービスが違い過ぎ。 札幌ではお部屋のアップにミネラルウォーター&ウエルカムドリンク、更にバースデーギフトはフルボトルのワインだったのに〜。 |
ホテルからほど近い櫛田神社へ。 | おみくじ30円って安いよね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
小吉ってビミョー。 旅行は急がないほうがいいらしい。 |
櫛田神社からすぐの場所にある『かろのうろん』。 昔の博多弁は「ど」を「ろ」と発音していたので、角のうどん屋さんのことをかろのうろんと呼んだことから、この屋号になったらしい。 |
明治15年創業のうどん屋さんで、新しい店主(たぶん3代目)になってからお邪魔するのは初めて。 入口は木の引き戸のままで、店内はあいかわらず昭和の雰囲気を残しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
かしわおにぎり。 2個240円ですが1個だけ頼んでも大丈夫(120円)。 鶏とごぼう、人参が入った炊き込みご飯のおにぎりです。 味付けはなかなか繊細。 |
定番のごぼう天うどん(500円)。 博多のうどんは柔らかいのが特徴の一つでもありますが、ここの手打ち麺は、やや細麺で平べったい。 若干弾力があるので遠方の方にも受け入れられるかも? 北海道羅臼昆布を使ったダシはやわらかな甘みでホッとする味。 ごぼう天はサックサクです。 |
入れ放題の博多青ネギ。 これが置いてある店はポイント高い。 |
![]() |
![]() |
![]() |
最後まで平らげると屋号が登場。 お若い店主はイケメンだし(笑)またお邪魔させていただきます♪ |
『かろのうろん』からすぐの場所にある『中洲ぜんざい』へ移動。 前に来た時はかき氷を頂いたけど、さすがにこの時期はありません。 |
テーブルとカウンターだけの小さなお店。 こちらも昭和の香りがぷんぷん。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ぜんざい(450円)。 一緒に付いてくる茎わかめは少し塩味強めですがぜんざいとの相性は○。 |
大納言の小豆がぽくぽくしてウマー。甘みはしっかり。また注文してから焼いてくれるお餅が香ばしい! この日はとっても寒かったのでペロリと食べちゃいました。 これで450円はやっぱり博多! |
すぐ近くのキャナルシティで、しばしショッピング。 |
![]() |
![]() |
![]() |
『ライオンキング』のオブジェ。 キャナルシティ内の劇場でロングラン公演中だからですね。 |
ムーミンカフェの店頭にはもちろんムーミン♪ | ムーミンと一緒のテーブルに座りたいんだけど(笑)。 |
![]() |
![]() |
![]() |
友人との待ち合わせはホテルニューオータニ隣のサンセルコ。 その地下街へ行くと閉店してる店多数。そんな中、昭和なネーミングの“お好みのれん街”に、あえて昨年開店したお店があります。 |
五島列島の中央に位置する有福島で育った店主のお店『海の味 有福(ありふく)』。 カウンター10席ほどの小さなお店です。 |
夜はおまかせコースのみ。 鰯の梅煮に |
![]() |
![]() |
![]() |
青菜のお浸し | 海老とろろがセット。 どれもお酒に合う〜。 |
続いてタラバ蟹の足爪。 かなり肉厚でボリュームがあります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ジャーン!! ミニ鮨とお刺身が長皿に並んで登場!これは2人分です。 アジやサバのハラミの部分なども含め、玄界灘で取れた新鮮なお魚がウマーイ!! 茗荷の酢漬けのお鮨も箸休めにピッタリです。 |
続いて西京焼き。 これは鰆だったかしら・・・。 |
一升瓶の蓋の上に酒の肴を盛った『ちょこちょこ盛り』。 下足の煮物やアサリ貝やいりこの佃煮など飲ん兵衛にはたまらないかも(笑)。 |
![]() |
![]() |
![]() |
鯛のお頭のお鍋仕立て。これは2人分。 いい感じに火が通ってる鯛の美味しいこと! |
残った身とおダシを使って雑炊を作ってくれました。 卵でとじた雑炊は温かくてホッとする味。 茗荷の漬物も嬉しい。 |
ラストは柚子のシャーベット。口の中がさっぱりします。 ちなみに夜のコースは3,000〜4,000円で、その日の仕入れ状況によって変わってくるそう。今回私達が頂いたコースはどうやら3,000円で大丈夫だったみたい。 ただお酒の肴的なお料理が多いので、お酒を飲み過ぎると予算オーバーになる可能性大(笑)。 予約無しの人は断られてたので要予約です! |
![]() |
![]() |
![]() |
西日本新聞のお楽しみは『ちびまる子ちゃん』の4コマ漫画。 | 思わず見入っちゃう『時効警察』の再放送。オダジョーの代表作であると言っても過言ではない(笑)。 | ホテルお隣には博多座。 『ミス・サイゴン』オリジナル演出版を上演することを想定して設計された劇場ですが、ちょうど『ミス・サイゴン』の上演中でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
クリス役で出演中の井上芳雄君は福岡出身。 今回の上演期間中には、櫛田神社での豆まきや地下鉄の1日駅長さん、そして握手会と大忙しだったらしい。 |
またお隣の福岡アジア美術館では上演を記念して「ミス・サイゴン」の時代〜戦下のベトナムを生きた人々〜の写真展が行われていました。 | 朝昼兼用の食事はホテルからほど近い『博多石焼 大阪屋』。 夜は石焼で頂くお肉や魚貝料理がお薦めらしくワンフロア上がるごとにお値段も高くなるそうですが、お昼は1階フロアでお得なランチが頂けるとのこと。 |
![]() |
![]() |
![]() |
昼御膳(880円)。 お代わり自由の味ご飯・豚汁・お刺身・メイン・小鉢・茶碗蒸し・デザートのメロンが一度にやってきました。 この日のメインは鶏の水炊き仕立て。なんだかお酒が欲しいメニューですね〜(かなり悩んでお酒は我慢・笑)。 またテーブルには梅酒用に漬け込まれた梅が置かれていて好きなだけ頂けます。 |
コーヒー付きで880円というのはリーズナブルだけど、お料理はどれもまあまあレベル(このお値段ですもんねー)。 かなりボリューム満点なので男性向きかも? |
三越でのお目当ては・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
小郡に本店がある志波(しわ)まんじゅうの肉まん(冬季限定販売)。 前回、肉まんは冷凍しても美味しいことが判明したので、今回はちょっと多めに購入。でも昨年は1個84円だったのに95円に値上げ。いきなりまんじゅうも(たぶん)84円だったはずなのに、こっちは100円に値上げされてた(涙)。 |
運試しのWebチェックイン。 またまたビッグマック賞をゲット! |
飛行機の出発間際になったら急に吹雪いてきたので、出発出来なくなるかも・・ と、そーとーひやひやしましたが、特に遅れもなく無事に戻ることが出来ました。 |